こんな悩みや疑問を解決できます!
「サイキックってどうなの?」
「おすすめのデッキ構築は?」
プロジェクトゼノを始めたばかりで、サイキックについて頭を悩ませていませんか?
この記事では、そんなあなたのためにプロジェクトゼノのサイキックの特徴やおすすめのデッキについて詳しく解説していきます。
サイキックは、強力な全体攻撃と複数の召喚ユニットを持つクラスになります。
「よくわからないよ!」という初心者の人でもすぐにプロジェクトゼノのサイキックをバトルで使える分かりやすい内容となっているので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事によって、あなたがより一層プロジェクトゼノを楽しむきっかけになれば幸いです。
無料で口座開設をする 今すぐ
なお、プロジェクトゼノではバトル報酬でもらえるUコインを日本円に換金できます。
Uコインを仮想通貨から日本円に換金するには仮想通貨取引所が必要になるんです。
国内取引所bitbank(ビットバンク)を利用すれば海外取引所を経由しなくていいので手間が省けますよ。
なぜなら、国内取引所で唯一、仮想通貨BNBが手数料の安い板取引で購入できるんです!
今まではメタマスク(仮想通貨を保管するお財布)にあるUコイン(UXE)を分散型取引所でUSDTに交換、それを海外取引所に送金して今度はXRPに交換、そのXRPを国内取引所に送金して日本円に換金というヒジョ~~に面倒くさい手順が必要でした。
ところがビットバンクを利用すれば、以下の3つのメリットを体感できます。
- Uコイン(UXE)を分散型取引所でBNBに交換してそのままビットバンクに送金できること
- プロジェクトゼノではイーサリアムチェーンとBNBチェーンの2つのチェーンが使用できるのですがBNBチェーンのほうがガス代(手数料)が安いのが特徴。ガス代は当然仮想通貨BNBになるため、ガス代のBNBをわざわざ別で用意する必要がないこと。
- ビットバンクでは扱う仮想通貨はすべて「取引所」で売買出来ちゃうんです!もちろんアプリでも使えます!
仮想通貨を「販売所」で購入すると、スプレッドと呼ばれる実質的な手数料(マージン)が最大4%~5%かかるため損してしまいます。
(※スプレッドとは買値と売値の価格差のことで、この価格差が業者の利益となっています。)
ほとんど業者は、「取引所」では「販売所」よりも取扱い通貨が少ない、アプリでは「取引所」が使えないなどの不便さがありますが、ビットバンクではそれがないんですよね。
なのでビットバンクを利用することで、あなたの換金の手間が省け手数料もお得になっちゃいます。
しかも今なら、
「ビットバンクはじめてご入金プログラム」実施中!口座開設後に10,000円以上の入金で、現金1000円プレゼント中です!
口座開設は無料で5分もあればできるので、サクッと口座開設⇨プログラムにエントリー⇨10,000円以上の入金⇨1000円ゲットしちゃいましょう😊
予算次第でいつプログラムが終了するかわからないので、早めに行動することをおすすめします。
1000円ゲットのチャンスをみすみす逃さないためにも、下記のボタンから今すぐビットバンクで無料口座開設をしてみて下さい!
\スマホでOK! 無料で口座開設する/
サイキックの基本的な特徴を見ておこう!
ここではサイキックの特徴について紹介していきます。
サイキックのレベルごとのステータスは以下の通りです。
レベル | HP | ATK | SPD |
---|---|---|---|
1 | 400 | 180 | 110 |
2 | 420 | 180 | 110 |
3 | 450 | 190 | 110 |
4 | 470 | 200 | 110 |
5 | 500 | 210 | 110 |
6 | 520 | 220 | 110 |
7 | 550 | 230 | 110 |
8 | 570 | 240 | 110 |
9 | 600 | 250 | 110 |
10 | 620 | 260 | 110 |
11 | 650 | 270 | 110 |
12 | 670 | 280 | 110 |
13 | 700 | 290 | 110 |
14 | 720 | 300 | 110 |
15 | 750 | 310 | 110 |
16 | 770 | 320 | 110 |
17 | 800 | 330 | 110 |
18 | 830 | 340 | 110 |
19 | 850 | 350 | 110 |
20 | 880 | 360 | 110 |
21 | 900 | 360 | 110 |
22 | 930 | 370 | 110 |
23 | 950 | 380 | 110 |
24 | 980 | 390 | 110 |
25 | 1000 | 400 | 110 |
26 | 1030 | 410 | 110 |
27 | 1060 | 420 | 110 |
28 | 1090 | 430 | 110 |
29 | 1120 | 440 | 110 |
30 | 1170 | 460 | 110 |
バトルで大事な要素であるSPDは、速くもなく遅くもなくという平均的な感じですね。
順位 | クラス | SPD |
---|---|---|
1 | ニンジャ | 140 |
2 | ガーディアン | 120 |
2 | ガンスリンガー | 120 |
4 | グラップラー | 115 |
4 | パラディン | 115 |
6 | サイキック | 110 |
7 | ネクロマンサー | 100 |
8 | ドルイド | 95 |
9 | サムライ | 90 |
10 | ブレイカー | 80 |
代わりにHPはニンジャに次いで低く、ATKもガーディアン・ニンジャ・ドルイドよりは高いですが、平均よりもやや低めになっています。
ただでさえHPが紙のうえに、ニンジャのようなスタン攻撃や攻撃を無効にするスキルカードを持っていないため、集中攻撃を喰らうと墜ちやすいのが弱点。
なので壁役のXENOや自身の召喚ユニットを利用した立ち回り方が大事です。
サイキックは強力な全体攻撃や範囲攻撃、状態異常を付与できる攻撃が多いため、一気に形成を逆転できる力も持っています。
また個人的には、サイキックがスキルカードのコストバランスが一番取れてるクラスだと断言します!
小技・中技・大技のスキルの中身も良いですね。
コストの低い小技や中技だけで組んで、高速回転でスキルカードを回すも良し、召喚ユニットを並べるも良し、そのミックスも良しで、デッキの自由度は高いと思います。
クラス別使用率も多くもなく少なくもなくって感じですね。
サイキックの個人的なおすすめデッキ
ここではサイキックのおすすめデッキを紹介していきます。
おすすめデッキは以下の2つです。
- 高回転アタッカー型サイキック
- 召喚サポート型サイキック
順番に解説していきますね!
高回転アタッカー型サイキック
おすすめスキルカード | |||
---|---|---|---|
エンジェルハート 消費コスト:1 | トロン 消費コスト:1 | ファイヤーボール 消費コスト:2 | リトルサンダー 消費コスト:3 |
おすすめスペシャルスキル | |||
アルマゲドン | 消費スペシャルゲージ 200 | 敵全体に効果値22の攻撃を行う。4ターン目以降なら与えるダメージが3倍になる。 クールタイム:4ターン | |
おすすめパッシブスキル | |||
陰影術 | 1回の攻撃につきSPDが1~12アップする。 | ||
SPDアップ | 自身の基礎SPDが5~40アップする。 |
「陰影術」と「SPDアップ」のパッシブスキルとコストを抑えたスキルカードを組み、高回転でスキルカードを回していくアタッカー型サイキックになります。
「陰影術」とはとても相性が良く、後半や終盤には先手を取り、スペシャルスキルを含むスキルカードをまとめてぶち込むことが狙い。
使うたび効果値が50%アップし、最大で200%になる「トロン」もこの戦略とは非常に相性が良いスキルカード。
終盤には必須のスキルカードで、コスト1で約300ダメージ近く叩き出すコスパ最強のカードです。
「ファイヤーボール」と「リトルサンダー」は、クラス別で使用率が高いニンジャ相手にクリティカルするので入れていますが、「ショックパルス」や「インフェルノ」に入れ替えて与ダメージを上げるのもアリです。
あとはなるべく永く生き残りたいので、クリティカルも防いでHPも回復できる「エンジェルハート」は入れておきたいところ。
チャームはHP回復と初期エナジー追加の効果がある太陽シリーズか、全ての状態異常を防ぐ海シリーズがおすすめ!
召喚サポート型サイキック
おすすめスキルカード | |||
---|---|---|---|
リトルマジシャン 消費コスト:3 | ヒールタワー 消費コスト:3 | メテオ 消費コスト:4 | ヒールリング 消費コスト:2 |
おすすめスペシャルスキル | |||
ヴァルキリー | 消費スペシャルゲージ 100 | 空いているマスにヴァルキリーを1体召喚する。召喚効果:HP240、最も近い敵に威力150の攻撃を行う。 クールタイム:4ターン | |
おすすめパッシブスキル | |||
召喚強化【守】 | 召喚強化スキル使用時、召喚ユニットのHPが20~70アップする。 | ||
強靭な生命力 | 行動しなかったターン終了時、自身のHPを10~130回復する。 |
パッシブスキルには、召喚ユニットのHPを底上げできる「召喚強化【守】」、行動してないターンに回復できる「強靭な生命力」をセットした召喚サポート型のサイキックになります。
チャームには召喚スキルカードの必要エナジーを-1できる旋風シリーズを装備して、1ターンのうちになるべく複数体召喚したいです。
たまにヒールリングで味方を回復しつつ、あとはを動かずじっとして「強靭な生命力」で自身のHPを回復させます。
攻撃は完全に召喚ユニット頼みなので、シールドを張れるガーディアンかパラディンに召喚ユニットを守ってもらいましょう。
型にはまれば、相手には何もさせずに圧倒できるデッキになりますよ。
ただし、召喚対策しているブレイカーや闇シリーズを装備している相手には逆に手も足も出ません(笑)
仮想通貨を「販売所」で購入すると、スプレッドと呼ばれる実質的な手数料(マージン)が最大4%~5%かかるため損してしまいます。
ほとんど業者は、「取引所」では「販売所」よりも取扱い通貨が少ない、アプリでは「取引所」が使えないなどの不便さがあります。
でもbitbank(ビットバンク)では扱う仮想通貨はすべて「アプリ」の「取引所」で売買出来ちゃうんです!
しかも今なら、
「ビットバンクはじめてご入金プログラム」実施中!口座開設後に10,000円以上の入金で、現金1000円プレゼント中です!
1000円ゲットのチャンスをみすみす逃さないためにも、下記のボタンから今すぐビットバンクで無料口座開設をしてみて下さい!
\スマホでOK! 無料で口座開設する/
サイキックのスペシャルスキル一覧
サイキックのスペシャルスキルは以下の通りとなっています。
スペシャルスキル名 | 消費スペシャルゲージ | 効果 |
---|---|---|
ヴァルキリー | 100 | 空いているマスにヴァルキリーを1体召喚する。召喚効果:HP240、最も近い敵に威力150の攻撃を行う。 クールタイム:4ターン |
コラプス | 200 | 敵単体に効果値30の陣形無効攻撃を行う。経過したターン×40与えるダメージを上乗せする。 クールタイム:4ターン |
アルマゲドン | 200 | 敵全体に効果値22の攻撃を行う。4ターン目以降なら与えるダメージが3倍になる。 クールタイム:4ターン |
マジックチャージ | ALL | スペシャルゲージを全て消費する。このターン、自身の攻撃で与えるダメージを消費したスペシャルゲージの25%分増加する。 ※端数は切り捨てる クールタイム:4ターン |
サイキックのスキルカード一覧
サイキックのスキルカードは以下の通りとなっています。
スキル名 | 消費コスト | 効果 |
---|---|---|
アクセルフォース | 1 | エナジーを1獲得する。自身に「次ターン与えるダメージを17%アップし、スピードを次のターンまで15%アップする」効果を付与する。 さらにスペシャルゲージを10%アップする。 クールタイム:1ターン |
エンジェルハート | 1 | 敵単体に効果値62の攻撃を行う。さらに自身のHPを79回復し、このターン中にクリティカルを受けなくなる。 クールタイム:1ターン |
トロン | 1 | 敵単体に効果値71の攻撃を行う。このカードを使うたび効果値が50%アップし、最大で200%になる。 |
ファイヤーボール | 2 | 敵単体に効果値125の陣形無効攻撃を行う。対象がNINJAならクリティカルする。さらに火傷(効果:30)を2ターン付与する。 |
ショックパルス | 2 | 敵単体に陣形無視の効果値124の攻撃を行う。さらに感電を2ターン付与する。 |
ヒールリング | 2 | 味方全てのXENOのHPを40回復し、状態異常を3ターン短縮する。 クールタイム:2ターン |
インフェルノ | 3 | 縦一列に効果値134の攻撃を行う。敵の後列を攻撃したらクリティカルする。さらに火傷(効果:38)を2ターン付与する。 |
リトルサンダー | 3 | 敵全体に効果値95の攻撃を行う。対象がNINJAならクリティカルする。さらに感電を1ターン付与する。 |
ヒールタワー | 3 | 空いているマスにヒールタワーを1体召喚する。召喚効果:HP201、行動時、味方全てのXENOに効果105の回復を行う。3回行動後に消滅する。 クールタイム:2ターン |
クロスブリザード | 3 | エックスの形状の5マスの敵に効果値173の攻撃を行う。さらに凍結を2ターン付与する。 |
リトルマジシャン | 3 | 空いているマスにリトルマジシャンを1体召喚する。召喚効果:HP213、敵全体に威力118の陣形無効攻撃を行う。 クールタイム:2ターン |
ナイトメア | 4 | 敵単体に効果値234の陣形無効攻撃を行う。自身に「カードにATK補正が乗らなくなる」効果を3ターン付与する。 |
メテオ | 4 | 空いているマスにメテオを1体召喚する。召喚効果:HP411、3回行動待機し、敵全体に威力417の陣形無効攻撃をして消滅する。 クールタイム:2ターン |
サイキックの武器一覧
サイキックの武器は以下の通りとなっています。
名称 | レア度 | 効果 |
---|---|---|
マジカルロッド | コモン | [トロン]のダメージを4%強化する |
マジカルロッド 改 | アンコモン | [トロン]のダメージを8%強化する [リトルマジシャン]のダメージを8%強化する |
ヴォイドロッド | レア | [トロン]のダメージを8%強化する [リトルマジシャン]のダメージを12%強化する [インフェルノ]のダメージを16%強化する |
ヴォイドロッド 改 | エピック | [トロン]のダメージを16%強化する [リトルマジシャン]のダメージを12%強化する [インフェルノ]のダメージを20%強化する [リトルサンダー]のダメージを16%強化する |
アゾットロッド | レジェンダリー | [トロン]のダメージを20%強化する [リトルマジシャン]のダメージを16%強化する [インフェルノ]のダメージを24%強化する [リトルサンダー]のダメージを20%強化する [メテオ]のダメージを16%強化する |
名称 | レア度 | 効果 |
---|---|---|
リヒタースタッフ | コモン | [ファイアーボール]のダメージを4%強化する |
リヒタースタッフ 改 | アンコモン | [ファイアーボール]のダメージを8%強化する [エンジェルハート]のダメージと回復量を8%強化する |
クリスタルロッド | レア | [ファイアーボール]のダメージを12%強化する [エンジェルハート]のダメージと回復量を12%強化する [ナイトメア]のダメージと効果量を12%強化する |
クリスタルロッド 改 | エピック | [ファイアーボール]のダメージを16%強化する [エンジェルハート]のダメージと回復量を12%強化する [ナイトメア]のダメージと効果量を12%強化する [クロスブリザード]のダメージを20%強化する |
エンシェントスタッフ | レジェンダリー | [ファイアーボール]のダメージを20%強化する [エンジェルハート]のダメージと回復量を12%強化する [ナイトメア]のダメージと効果量を20%強化する [クロスブリザード]のダメージを20%強化する [インフェルノ]のダメージを24%強化する |
名称 | レア度 | 効果 |
---|---|---|
ビームロッド | コモン | [エンジェルハート]のダメージと回復量を4%強化する |
ビームロッド 改 | アンコモン | [エンジェルハート]のダメージと回復量を8%強化する [ファイアーボール]のダメージを8%強化する |
サイコロッド | レア | [エンジェルハート]のダメージと回復量を12%強化する [ファイアーボール]のダメージを8%強化する [ショックパルス]のダメージを12%強化する |
サイコロッド 改 | エピック | [エンジェルハート]のダメージと回復量を16%強化する [ファイアーボール]のダメージを12%強化する [ショックパルス]のダメージを16%強化する [リトルサンダー]のダメージを20%強化する |
ネビュラテイカー | レジェンダリー | [エンジェルハート]のダメージと回復量を20%強化する [ファイアーボール]のダメージを16%強化する [ショックパルス]のダメージを20%強化する [リトルサンダー]のダメージを20%強化する [アクセルフォース]の効果量を24%強化する |
名称 | レア度 | 効果 |
---|---|---|
メタモルワンド | コモン | [リトルマジシャン]のダメージを4%強化する |
メタモルワンド 改 | アンコモン | [リトルマジシャン]のダメージを8%強化する [エンジェルハート]のダメージと回復量を8%強化する |
スタッフオブオズ | レア | [リトルマジシャン]のダメージを12%強化する [エンジェルハート]のダメージと回復量を8%強化する [ヒールタワー]の回復量を12%強化する |
スタッフオブオズ 改 | エピック | [リトルマジシャン]のダメージを16%強化する [エンジェルハート]のダメージと回復量を8%強化する [ヒールタワー]の回復量を16%強化する [メテオ]のダメージを16%強化する |
インペリアルワンド | レジェンダリー | [リトルマジシャン]のダメージを24%強化する [エンジェルハート]のダメージと回復量を16%強化する [ヒールタワー]の回復量を16%強化する [メテオ]のダメージを20%強化する [ヒールリング]の回復量を20%強化する |
仮想通貨を「販売所」で購入すると、スプレッドと呼ばれる実質的な手数料(マージン)が最大4%~5%かかるため損してしまいます。
ほとんど業者は、「取引所」では「販売所」よりも取扱い通貨が少ない、アプリでは「取引所」が使えないなどの不便さがあります。
でもbitbank(ビットバンク)では扱う仮想通貨はすべて「アプリ」の「取引所」で売買出来ちゃうんです!
しかも今なら、
「ビットバンクはじめてご入金プログラム」実施中!口座開設後に10,000円以上の入金で、現金1000円プレゼント中です!
1000円ゲットのチャンスをみすみす逃さないためにも、下記のボタンから今すぐビットバンクで無料口座開設をしてみて下さい!
\スマホでOK! 無料で口座開設する/
プロジェクトゼノのサイキックに関するよくある質問
まとめ:サイキックを使ってみよう!
本記事では「【プロジェクトゼノ】サイキック登場!特徴やデッキ戦略を徹底解説」を解説してきました。
項目をまとめると以下になります。
サイキックの特徴やデッキ戦略の記事はどうでしたか?
これを機会にぜひサイキックを使ってみて下さい!
無料で口座開設をする 今すぐ
なお、プロジェクトゼノではバトル報酬でもらえるUコインを日本円に換金できます。
Uコインを仮想通貨から日本円に換金するには仮想通貨取引所が必要になるんです。
国内取引所bitbank(ビットバンク)を利用すれば海外取引所を経由しなくていいので手間が省けますよ。
なぜなら、国内取引所で唯一、仮想通貨BNBが手数料の安い板取引で購入できるんです!
今まではメタマスク(仮想通貨を保管するお財布)にあるUコイン(UXE)を分散型取引所でUSDTに交換、それを海外取引所に送金して今度はXRPに交換、そのXRPを国内取引所に送金して日本円に換金というヒジョ~~に面倒くさい手順が必要でした。
ところがビットバンクを利用すれば、以下の3つのメリットを体感できます。
- Uコイン(UXE)を分散型取引所でBNBに交換してそのままビットバンクに送金できること
- プロジェクトゼノではイーサリアムチェーンとBNBチェーンの2つのチェーンが使用できるのですがBNBチェーンのほうがガス代(手数料)が安いのが特徴。ガス代は当然仮想通貨BNBになるため、ガス代のBNBをわざわざ別で用意する必要がないこと。
- ビットバンクでは扱う仮想通貨はすべて「取引所」で売買出来ちゃうんです!もちろんアプリでも使えます!
仮想通貨を「販売所」で購入すると、スプレッドと呼ばれる実質的な手数料(マージン)が最大4%~5%かかるため損してしまいます。
(※スプレッドとは買値と売値の価格差のことで、この価格差が業者の利益となっています。)
ほとんど業者は、「取引所」では「販売所」よりも取扱い通貨が少ない、アプリでは「取引所」が使えないなどの不便さがありますが、ビットバンクではそれがないんですよね。
なのでビットバンクを利用することで、あなたの換金の手間が省け手数料もお得になっちゃいます。
しかも今なら、
「ビットバンクはじめてご入金プログラム」実施中!口座開設後に10,000円以上の入金で、現金1000円プレゼント中です!
口座開設は無料で5分もあればできるので、サクッと口座開設⇨プログラムにエントリー⇨10,000円以上の入金⇨1000円ゲットしちゃいましょう😊
予算次第でいつプログラムが終了するかわからないので、早めに行動することをおすすめします。
1000円ゲットのチャンスをみすみす逃さないためにも、下記のボタンから今すぐビットバンクで無料口座開設をしてみて下さい!
\スマホでOK! 無料で口座開設する/
コメント