>>【知らなきゃ損】現金・仮想通貨がもらえるキャンペーンはここをタップ‼️

プロジェクトゼノ攻略:初心者が知るべき最強キャラとパーティー編成

あざふせ

こんな悩みや疑問を解決できます!

おすすめのキャラって誰?

おすすめのパーティーは?

プロジェクトゼノを始めたばかりでどのキャラクターを選べばいいのか、どの戦略が効果的なのか、頭を悩ませていませんか?

この記事では、そんなあなたのためにおすすめの最強キャラやパーティー編成、さらに戦略的なアプローチについて詳しく解説していきます。

バトルの勝敗はキャラクターの特性と戦略の巧みな組み合わせにかかっています。

「よくわからないよ!」という初心者の人も勝ちやすい最強パーティーを知ることができる内容となっているので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事によって、あなたがより一層プロジェクトゼノを楽しむきっかけになれば幸いです。

当ブログでの『仮想通貨』とは『暗号資産』のことを指します。

PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)

PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)

CROOZ Blockchain Lab,inc.無料posted withアプリーチ

今すぐ無料で口座開設をする

もっと早く知りたかった……あなたの大事な○○と○○損してます!!

プロジェクトゼノではバトル報酬でもらえるUコインを日本円に換金できるんですが、それには仮想通貨の取引所が必要なんです。

国内取引所bitbank(ビットバンク)を利用すれば、換金の際に海外取引所を経由しなくていいので手間が省けます。

なぜなら国内取引所で唯一、ビットバンクでは仮想通貨BNBが手数料の安い板取引で購入できるから

今まではメタマスク(仮想通貨を保管するお財布)にあるUコイン(UXE)を換金するにはひじょ~~に面倒くさい手順が必要でした(ハードル高すぎなんよ)

ですがビットバンクを利用すれば、以下の3つのメリットを体感できます。

  1. Uコイン(UXE)を分散型取引所でBNBに交換してそのままビットバンクに送金できる
  2. プロジェクトゼノではイーサリアムチェーンとBNBチェーンの2つのチェーンが使用できるが、BNBチェーンの方がガス代(手数料)が安いのが特徴。ガス代は当然仮想通貨BNBになるため、ガス代をわざわざ別で用意する必要がない
  3. ビットバンクでは扱う仮想通貨はすべて「アプリ」「取引所」で売買できる

仮想通貨を「販売所」で購入すると、スプレッドと呼ばれる実質的な手数料(マージン)が最大4%~5%かかるため損してしまいます

(※スプレッドとは買値と売値の価格差のことで、この価格差が業者の利益となっています。)

ほとんど業者は、「取引所」では「販売所」よりも取扱い通貨が少ない、アプリでは「取引所」が使えないなどの不便さがありますが、ビットバンクにはそれがないんですよね。

なのでビットバンクを利用することで、あなたの大事な「時間」と「お金」を節約できます。

しかも今なら、

ビットバンクはじめてご入金プログラム」実施中!口座開設後に10,000円以上の入金で、現金1000円プレゼント中です!

予算次第でいつプログラムが終了するかわからないので、早めに行動することをおすすめします。

1000円ゲットのチャンスをみすみす逃さないためにも、下記のボタンから今すぐビットバンクで無料口座開設をしてみて下さい!

\スマホでOK! 無料で口座開設する/

目次

プロジェクトゼノで初心者におすすめの最強キャラといえばあのキャラ

プロジェクトゼノで初心者におすすめの最強キャラといえばあのキャラ

初心者の人におススメの最強キャラは、

‥‥

(ドラムロール♪♪)

‥‥

それは、NINJA(忍者)です!

ニンジャ!?‥‥‥‥‥って思いました?🤔

もちろんこれにはちゃんとした理由がありますよ!

まずはニンジャをおススメする理由を上げておきます!

順番に解説していきますね!

どのキャラよりも最速で行動できる

順位クラスSPD
ニンジャ140
ガーディアン120
2ガンスリンガー120
グラップラー115
パラディン115
サイキック110
ネクロマンサー100
ドルイド95
サムライ90
10ブレイカー80

上記の表でも分かるようにニンジャってどのキャラクターよりも速く動けるので、先手を取りやすいんです。

(アリーナレベルが6以上になってくると課金してパッシブスキルや装備をそろえているプレイヤーが増えるので必ず先手を取れるとは言えませんが)

上の画像のように行動順の上位は、ほぼニンジャが占めています。

これって実はめちゃくちゃ有利なんですよ。

相手より早く動いて敵キャラを攻撃することで、デバフ(状態異常)を付けたり、HPを0にして倒してしまえば自分に有利な状況で次ターンを迎えられますからね。

「猛炎の術」で手札のコストを-1できる

ニンジャのスキルカードのひとつに「猛炎の術」というカードあるんです。

「猛炎の術」の特徴が、それ以降にセットするニンジャのカードのコストがすべて-1されるという強力なカード。

さらに火傷も2ターン付与できるんです。

プロジェクトゼノではエナジーが毎ターン4追加されます。

上の画像で提示されているエナジーは5になっています。つまりコスト5までのカードなら使えるということです。

上の画像では赤枠で囲んだカードが「猛炎の術」、カードの左上の数字が消費するコストです。

黄色枠で囲っているのが、その他のニンジャのスキルカード

「猛炎の術」を選択した状態で見てみると‥‥‥‥、

なんと、コストがしっかりと-1されていて、しかも元々コストがだったカードがになってますよね!?

これってコストの消費無しでスキルカードが使えちゃうってことなんです!

2+3+1=62+2+0=4になり、上の画像のようにコスト上限が5だとした場合にコスト消費1のスキルカードをもう1枚セットできるんですよ!(この場合コスト消費1のカードならニンジャのスキルカード以外もOK)

フツーにスゴない!?

コスパ良すぎでしょ!

毒攻撃の継続ダメージが強力

ニンジャの特徴のひとつとして毒攻撃のカードが数種類あることです。

特に「毒煙玉」というスキルカードと「黄泉」という必殺技カードはよく使うカードになります。

3ターンという期限付きではありますが、毒の効果って重複するので重ねがけするほど継続ダメージが多く乗ります。

月シリーズのチャームを装備すれば、継続ターンの延長が可能です。

【攻略】プロジェクトゼノのチャーム効果と合成・入手方法を紹介!

しかも敵味方関係なくユニット達が行動する度にHPが減っていくんです。

毒煙玉」⇨「猛毒の刃」ときて、最後に毒効果の8倍のダメージを与えることができる「死毒活性」のコンボも強力ですね。

このコンボの中にスペシャルスキルの「黄泉」も加われば大ダメージ必須!

攻撃力の低いニンジャでも「毒の継続ダメージ」で相手を圧倒できるぐらいの力を秘めているんです。

「火傷」と違って、敵味方関係なくユニットが行動する度にHPを減らせるのが「毒」の真骨頂なんです。

「激流の術」で隣のキャラの行動を制限できる

激流の術」も使い勝手のいいスキルカードで、ユニットに攻撃した後に隣接するユニットにスタン効果を1ターン付け、さらに対象及び隣接するユニットに「次のターンの終わりまでSPDが○○%ダウンする」効果も付くんですよ。

スタンになると、次の攻撃スキルが1回だけミスになります。つまり周囲の攻撃を無効にでき、なおかつ攻撃対象と周囲のスピードも下げれちゃう。

先手を取れるニンジャとはまさに相性抜群のスキルカードなんですよ!

相手の攻撃を封じて有利な展開をつくれる「激流の術」を使いこなすことで勝率がアップします。

僕自身も何度も形勢逆転して勝ちを拾ったことがあります。

上手くハマったときはサイコーに気持ちイイです!😆

相手の攻撃をスカすという意味では「木葉隠れの術」もおすすめです。

戦略がシンプルでわかりやすい

ニンジャの戦略は至ってシンプルでわかりやすいですよ。

ニンジャの基本的戦略パターン

まずは相手の先手を取り、

  1. 「猛炎の術」を選択して以降にセットするカードのコストを-1にする
  2. 毒煙玉」をまき散らしていく(敵味方関係なくユニット達が行動する度にHPが減る
  3. 2回攻撃ができる「連続突き」を入れていく(実質コスト0で使える
  4. 激流の術」を入れていく(隣接するユニットにスタンやスピードダウン効果が乗るおまけ付き
  5. 中盤になるとスペシャルゲージが溜まってくるので必殺技「黄泉」を発動

絶えず毒を浴びせ続けて、敵のHPを削っていく戦略パターンになります。

ニンジャは真っ向勝負じゃ分が悪いです。

なので絶えずデバフを撒き散らしながら戦えると相手も相当嫌だと思いますよ。

ニンジャの詳しいステータスは以下の記事をご覧ください。

この記事もう読んだ? 【プロジェクトゼノ】ニンジャ登場!特徴やデッキ戦略を徹底解説

手数料についての重要なお知らせ

仮想通貨を「販売所」で購入すると、スプレッドと呼ばれる実質的な手数料(マージン)が最大4%~5%かかるため損してしまいます

ほとんど業者は、「取引所」では「販売所」よりも取扱い通貨が少ない、アプリでは「取引所」が使えないなどの不便さがあります。

でもbitbank(ビットバンク)では扱う仮想通貨はすべて「アプリ」の「取引所」で売買出来ちゃうんです!

しかも今なら、

ビットバンクはじめてご入金プログラム」実施中!口座開設後に10,000円以上の入金で、現金1000円プレゼント中です!

1000円ゲットのチャンスをみすみす逃さないためにも、下記のボタンから今すぐビットバンクで無料口座開設をしてみて下さい!

\スマホでOK! 無料で口座開設する/

プロジェクトゼノで最初のキャラとパーティー編成はどうする?

プロジェクトゼノで最初のキャラとパーティー編成はどうする?

ここでは初心者でも勝ちやすい、最初に使うキャラ達とパーティー編成を紹介していきます。

アリーナ1~3を突破するためのパーティー編成

  • NINJA(ニンジャ)
  • PHYCHIC(サイキック)
  • BREAKER(ブレイカー)

NINJA(ニンジャ)で先手を取って手数で押し、PHYCHIC(サイキック)で範囲攻撃と陣形無効攻撃をカバーして、BREAKER(ブレイカー)で相手の召喚ユニット対策をするパーティーです。

序盤のうちは火力がないので、NINJA(ニンジャ)は「クノイチ」、PHYCHIC(サイキック)は「リトルマジシャン」の召喚ユニットを配置しましょう。

またBREAKER(ブレイカー)の「サモンイーター」という召喚ユニットを入れておけば、PHYCHIC(サイキック)の「メテオ」や「リトルマジシャン」対策にもなります。

アリーナ4~6を突破するためのパーティー編成

  • NINJA(ニンジャ)
  • PHYCHIC(サイキック)
  • BREAKER(ブレイカー)

アリーナ4までくるとNINJA(ニンジャ)の「毒煙玉」、PHYCHIC(サイキック)の「ヒールタワー」や「インフェルノ」、BREAKER(ブレイカー)の「オーバーサイクロン」のスキルカードが解放されるのでデッキに組み込みましょう。

アリーナ6で解放されるNINJA(ニンジャ)の「爆遁」という召喚ユニットをNINJA(ニンジャ)の前に配置しておくと壁役にもなるし、破壊されたとき爆弾のダメージが相手に入るので何かと重宝します。

NINJA(ニンジャ)の「毒煙玉」をデッキに加えたら、序盤から使って継続ダメージを狙っていきPHYCHIC(サイキック)範囲攻撃と回復BREAKER(ブレイカー)召喚ユニット対策やトドメを刺していきましょう。

またアリーナのクラスが上がると火力が高い相手が多くなるので、壁役としてGUARDIAN(ガーディアン)を採用するのもアリです。

  • NINJA(ニンジャ)
  • PHYCHIC(サイキック)
  • GUARDIAN(ガーディアン)

GUARDIAN(ガーディアン)が壁役、「エナジーゲイン」でエナジーを獲得、後列に「リトルアーチャー」を配置、

NINJA(ニンジャ)が前に「爆遁」を配置して毒攻撃で立ち回り、PHYCHIC(サイキック)が回復役とトドメ役というバランスの取れたパーティーです。

PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)クラス一覧(ジャンプできます
【プロジェクトゼノ】ニンジャ登場!特徴やデッキ戦略を徹底解説【プロジェクトゼノ】サイキック登場!特徴やデッキ戦略を徹底解説【プロジェクトゼノ】サムライ登場!特徴やデッキ戦略を徹底解説
【プロジェクトゼノ】グラップラー登場!特徴やデッキ戦略を徹底解説【プロジェクトゼノ】パラディン登場!特徴やデッキ戦略を徹底解説【プロジェクトゼノ】ネクロマンサー登場!特徴やデッキ戦略を徹底解説

プロジェクトゼノで個人的におすすめの最強パーティーはこれだ!

プロジェクトゼノで個人的におすすめの最強パーティーはこれだ!

プロジェクトゼノの中級者におすすめの最強パーティー編成を紹介します。

なお今回紹介するパーティー編成は、ぼくが実際に使用している編成になります。

勝利数は通算2000勝以上、格上相手にも勝ったことのある編成なので、

最強パーティーを組みたいけど、どのキャラクターを選べばいいの?と悩んでいる初心者の方はぜひ参考にしてみて下さい!

編成はニンジャ、ニンジャ、サイキック

編成はニンジャ、ニンジャ、サイキックのバラ置きです。

前列に召喚役のニンジャ、中列にフィニッシャーもしくは削り役のニンジャ、後列にフィニッシャーもしくは削り役のサイキックを配置。

この編成だとまず前列のニンジャが狙われやすく、次にサイキックか中列のニンジャの順が多いんですよ。

前列の召喚役のニンジャが狙われている間に、サイキックか中列のニンジャで相手を削っていき、最後に生き残った方がフィニッシャーになるというイメージです。

それぞれのパッシブスキルとスペシャルスキルを見ていきます。

前列の召喚役のスペシャルスキルとパッシブスキルです。

スペシャルスキルの輪廻はこの編成だと使用することがほぼないので、レベルをあまり上げなくてもOK。

クノイチの召喚やおとり役がメインになるので、レベルの高い召喚強化【守】鉄壁見切りが欲しいところ。

クノイチの召喚場所は、召喚役ニンジャの後ろがベストな気がします。

2体横に並んでいると虚空突きやゲイル、デスクラウド、ギャラクシーを打ちたくなリますよね!?

中列のニンジャの前に置いちゃうとこっちが狙われるので‥‥後列のサイキックの隣だとインフェルノがクリティカルするし‥‥

やはり前列のニンジャの後ろですね!中列にジャイアントブレイド、インフェルノが飛んでくるかもだけど、ニンジャにクリティカルしないだけマシ。

中列のニンジャは、スペシャルスキルは黄泉のレベル5に、パッシブスキルは陰影術鉄壁、できれば強靭な生命力がほしい。

1ターンの間にまとめて動いて陰影術でスピードアップ、次ターンは動かず強靭な生命力で回復という動きがベスト。

サイキックを狙ってきたらそのままフィニッシャー役に、こちらを狙ってきたら削り役に。

スペシャルスキルは相手が状態異常無効ではない限り、アルマゲドンより黄泉を先に発動して追加の毒ダメージを狙いましょう!

後列のサイキックはスペシャルスキルにアルマゲドンのレベル5、パッシブスキルに陰影術HPアップ、ここもできれば強靭な生命力がほしい。

立ち回りは中列のニンジャと同じですね。

おすすめのスキルカードはコレ

前列のニンジャには「猛炎の術」「毒煙玉」「クノイチ」「連続突き」、

中列のニンジャには「猛炎の術」「毒煙玉」「大砂嵐」「迅雷の術」、

後列のサイキックには「エンジェルハート」「トロン」「ファイヤーボール」「リトルサンダー」、

サイキックのスキルカードのコストを下げているのは、元々スピードが遅いので手数を増やして陰影術でのスピードアップ狙いと、デッキにエナジー回復カードがないのでコスパよく手札を回せるようにです

おすすめの武器とチャームを紹介

前列の召喚役のニンジャの武器には「クノイチ」が強化される蜻蛉。

チャームにはバトル開始時にスペシャルゲージが+50される雷シリーズを装備。

これによりエナジー回復カードがないことで、スペシャルゲージが溜まりにくいこのデッキの弱点を補ってくれます

中列のニンジャの武器には「猛炎の術」が強化されるビームダガー。

チャームにはターン終了時にHP回復と初期エナジーが+1される太陽シリーズを装備。

後列のサイキックには「エンジェルハート」「ファイヤーボール」が強化されるビームロッド。

チャームにはターン終了時にHP回復と10%ダメージカットされる大樹シリーズを装備。

中列のニンジャと後列のサイキックはフィニッシャー役を兼ねているため1ターンでも長く生き残りやすくするため、HP回復のあるチャームにしています。

追記:シーズン6時点でのあざふせデッキ

ここでシーズン6で主に使用しているぼくのデッキを紹介します。

編成はネクロマンサー、ニンジャ、サイキックのムカデ編成にしています。

相手のスペシャルゲージが溜まらなくなる光のチャームを装備したネクロマンサーを先頭に配置。

これで相手のスペシャルスキルの発動を遅らせます。

ネクロマンサーの立ち回りは、エナジーの回復要員と壁役です。

パッシブスキルに「極限の瞬発力」を付けているので、瀕死状態になったら先頭に踊り出て「デスサイズ」や「バインドスラッシュ」で相手を削ってから退場してくれます。

ニンジャとサイキックは前回と同じ立ち回りで、ニンジャが削り役、サイキックがフィニッシャー役です。

この編成で格上相手でも時々勝ちを拾えるようになりました!

さらに追記:シーズン10時点でのあざふせデッキ

シーズン10で使用していたデッキを紹介します。

「ん⁉ちょい待ちあざふせ、ニンジャどこいったん?」

えっ?はい、パラディンとネクロマンサー2体にしたんです。ニンジャは今ちょっと……休憩中です。

「おいおい、おまえこの記事でニンジャ推しまくってたやないか!」

それが…パラディンとネクロマンサー2体が意外と使いやすかったんです…。

これを読んでる初心者のあなたにはリアルな情報をお届けしたいので、ごめんなさい一旦ニンジャを退場させます。

この編成に変えてから、前回の編成よりも格上相手に勝てるようになりましたね。

後半、敵のHPが減ってきた時のネクロマンサー2体のデスサイズが強力なんですよ。

ネクロマンサーの弱点として、前半敵のHPが満タンに近い状況だと威力を発揮できないスキルが多いんですよね。

そこで削り役として、パッシブスキルでスピードを特化させ龍チャームを装備したパラディンを配置してます。

追加ダメージも欲しいので金髪ネクロには火焔チャームを装備させ、「闇の儀式」でエナジーを獲得しつつ「ソウルドレイン」「デスサイズ」の全体攻撃でさらに削る。

倒された後は、ネクロマンシーで復活できれば「極限の瞬発力」で先頭に躍り出て、そのままフィニッシャー役も可能。

青髪ネクロは、基本的に光チャームを装備、「グレイブストーン」を召喚して壁を作るネクロマンシー要員ですが、「デスサイズ」「デスクラウド」でのフィニッシャー役もこなせます。

手数料についての重要なお知らせ

仮想通貨を「販売所」で購入すると、スプレッドと呼ばれる実質的な手数料(マージン)が最大4%~5%かかるため損してしまいます

ほとんど業者は、「取引所」では「販売所」よりも取扱い通貨が少ない、アプリでは「取引所」が使えないなどの不便さがあります。

でもbitbank(ビットバンク)では扱う仮想通貨はすべて「アプリ」の「取引所」で売買出来ちゃうんです!

しかも今なら、

ビットバンクはじめてご入金プログラム」実施中!口座開設後に10,000円以上の入金で、現金1000円プレゼント中です!

1000円ゲットのチャンスをみすみす逃さないためにも、下記のボタンから今すぐビットバンクで無料口座開設をしてみて下さい!

\スマホでOK! 無料で口座開設する/

プロジェクトゼノでNFTキャラは買うべきか否か?

プロジェクトゼノでNFTキャラは買うべきか否か?

NFTキャラを買うべきかどうかですが、結論「換金できるUコインを稼ぎたい」なら最初からNFTキャラを買うのもアリです。

なぜならノーマルキャラとNFTキャラでは能力の引き継ぎができません。

今までノーマルキャラを育てていた人が「やっぱNFTキャラにしよう!」と思っても1から育て直す必要があるんです。

そうすると育成にかけたゴールドが無駄になっちゃいます。

なので「換金できるUコインを稼ぎたい」なら最初からNFTキャラを購入することをおすすめします。

NFTキャラ同士だと「継承システム」でレベルやスペシャルスキル、パッシブスキルの引き継ぎが可能です。

この記事もう読んだ? プロジェクトゼノでのNFTキャラの買い方や値段を徹底解説!

プロジェクトゼノでキャラクターに関するよくある質問をまとめました!

プロジェクトゼノでキャラクターに関するよくある質問をまとめました!

プロジェクトゼノのNINJA(ニンジャ)のおススメのスキルは?

手札のコストを-1できる「猛炎の術」⇨継続ダメージが発生する「毒煙玉」⇨実質コスト0で使える「連続突き」⇨隣のキャラの行動を制限できる「激流の術」のスキルコンボが強力です。

PROJECT XENO (プロジェクトゼノ)の始め方は?

PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の始め方は、以下の通りになります。

  1. アプリをダウンロードして、チュートリアルを進める
  2. 稼ぎたい場合:NFT XENO を購入する
  3. 有利に進めたい場合:Gコイン、Uコインを購入する

詳しいPROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の始め方は以下の記事をご覧ください。

この記事もう読んだ? 【最新版】プロジェクトゼノの始め方を徹底解説!遊び方や稼ぎ方まで網羅

プロジェクトゼノには何種類のクラスがありますか?

2024年7月時点では11種類となります。

  • NINJA(ニンジャ)
  • PHYCHIC(サイキック)
  • BREAKER(ブレイカー)
  • GUARDIAN(ガーディアン)
  • SAMURAI(サムライ)
  • GRAPPLER(グラップラー)
  • NECROMANCER(ネクロマンサー)
  • PALADIN(パラディン)
  • DRUID(ドルイド)
  • GUNSLINGER(ガンスリンガー)
  • MONK(モンク)

まとめ:さっそくバトルをしてみよう!

まとめ:さっそくバトルをしてみよう!

本記事では「プロジェクトゼノ攻略:初心者が知るべき最強キャラとパーティー編成」を解説してきました。

項目をまとめると以下になります。

最強キャラとパーティー編成の記事はどうでしたか?

おすすめの最強キャラやパーティー編成が分かれば、あとは実践して体験してみるのが一番です。

今すぐ無料で口座開設をする

もっと早く知りたかった……あなたの大事な○○と○○損してます!!

プロジェクトゼノではバトル報酬でもらえるUコインを日本円に換金できるんですが、それには仮想通貨の取引所が必要なんです。

国内取引所bitbank(ビットバンク)を利用すれば、換金の際に海外取引所を経由しなくていいので手間が省けます。

なぜなら国内取引所で唯一、ビットバンクでは仮想通貨BNBが手数料の安い板取引で購入できるから

今まではメタマスク(仮想通貨を保管するお財布)にあるUコイン(UXE)を換金するにはひじょ~~に面倒くさい手順が必要でした(ハードル高すぎなんよ)

ですがビットバンクを利用すれば、以下の3つのメリットを体感できます。

  1. Uコイン(UXE)を分散型取引所でBNBに交換してそのままビットバンクに送金できる
  2. プロジェクトゼノではイーサリアムチェーンとBNBチェーンの2つのチェーンが使用できるが、BNBチェーンの方がガス代(手数料)が安いのが特徴。ガス代は当然仮想通貨BNBになるため、ガス代をわざわざ別で用意する必要がない
  3. ビットバンクでは扱う仮想通貨はすべて「アプリ」「取引所」で売買できる

仮想通貨を「販売所」で購入すると、スプレッドと呼ばれる実質的な手数料(マージン)が最大4%~5%かかるため損してしまいます

(※スプレッドとは買値と売値の価格差のことで、この価格差が業者の利益となっています。)

ほとんど業者は、「取引所」では「販売所」よりも取扱い通貨が少ない、アプリでは「取引所」が使えないなどの不便さがありますが、ビットバンクにはそれがないんですよね。

なのでビットバンクを利用することで、あなたの大事な「時間」と「お金」を節約できます。

しかも今なら、

ビットバンクはじめてご入金プログラム」実施中!口座開設後に10,000円以上の入金で、現金1000円プレゼント中です!

予算次第でいつプログラムが終了するかわからないので、早めに行動することをおすすめします。

1000円ゲットのチャンスをみすみす逃さないためにも、下記のボタンから今すぐビットバンクで無料口座開設をしてみて下さい!

\スマホでOK! 無料で口座開設する/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!あざふせです。
✅個人ブロガー/Webライター(CW星5評価)

✅あざふせのブログ~NFTゲーム情報メディア~運営者

✅仮想通貨歴3年/NFTゲーム歴2年

✅NFTゲーム×ブログ×ライターで稼ぐ方法発信

✅お仕事のご依頼は画面下問い合わせページからお願いします

コメント

コメントする

目次