仮想通貨の始め方の5ステップ!取引所を選んで口座を開設してみよう

仮想通貨口座開設

仮想通貨の始め方が知りたいです!

  • 仮想通貨ってどうやって始めるの?
  • どこの取引所で口座開設するの?

そんな悩みを解決できる記事を用意しました。

この記事で紹介する「取引所の選び方や口座開設の仕方」を実践すれば、初心者でも迷うことなくできますよ!

あざふせ

実際にわたしが初心者の頃に知りたかった情報をまとめたよ😊

結論をいいます!‥‥‥仮想通貨は暗号資産交換業者(取引所)で買うことができます。

初心者の方に使いやすい取引所はコインチェックビットフライヤーがおススメ🙆‍♂️

これから詳しく解説していきますね。

本記事の内容
  • 仮想通貨を始める取引所の選考基準
  • 仮想通貨取引を始めるのに準備が必要なもの5点
  • 【10分でわかる】仮想通貨の始め方5ステップ
  • 【初心者必見】仮想通貨おすすめ取引所3選
  • まとめ

となっており、この記事を読み終えることで仮想通貨の始め方がわかるようになります。

※「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します。

目次

仮想通貨を始める取引所の選考基準

まずはじめに仮想通貨を始めるための取引所を決めていきます。

取り扱っている仮想通貨や手数料、取引の方法などは各取引所によってそれぞれ異なります。

取引所を選ぶ際のポイントは下記の4つ👀

スクロールできます
取引所

特徴アプリや取引ツールが初心者の人も使いやすいTポイントをビットコインと交換可能、bitFlyer クレカでビットコインが貯まる取り扱い通貨が多く、少額から仮想通貨を買っていきたい人には最適レバレッジ取引ができるアルトコイン数が国内No.1
入金手数料銀行振込:無料(振込手数料の負担あり)
コンビニ:770円(税込・3万円未満時)
クイック入金:770円(税込・3万円未満時)
銀行振込 : 無料※銀行手数料の負担あり
クイック入金 (住信SBIネット銀行から入金): 無料
クイック入金 (住信SBIネット銀行以外から入金): 330円(税込)
無料無料
出金手数料407円(税込)3万円未満:550円
3万円以上:770円
※三井住友銀行は上記金額より330円安い
330円(税込)無料
最低取引金額(BTC)500円相当額販売所:0.00000001 BTC(= 1 satoshi)
取引所:0.001 BTC
販売所:0.001 BTC
取引所:0.0001 BTC
販売所:0.0001 BTC
取引所:-
取り扱い通貨数18通貨19通貨26通貨22通貨
取引所手数料無料0.01~0.15%Maker 0.012~0.150%,
Taker 0.036~0.150%
販売所手数料無料無料無料無料
コールドウォレット運用
無料口座開設する無料口座開設する無料口座開設する無料口座開設する
2022年12月現在
引用元:CoincheckDMM BitcoinbitFlyerBitTrade

セキュリティ体制が万全な仮想通貨取引所を選ぶ

仮想通貨の取引はネット上でやり取りされるデジタルデータです。

そのため、外部からのハッキング被害によって資産が流出してしまうリスクを防ぐために、『安全』といった項目は重要になってきます。

なので、ネットワークから隔離されたインターネットに繋がっていない『コールドウォレット』に保管されている取引所が望ましいです🙆‍♂️

オフラインで管理するので、不正アクセスなどにより資産が流出するのを防ぐことができます。

いくら手数料などが安くても、セキュリティーの脆弱な取引所に資産を預けてしまいハッキング被害によって資産がなくなっては元も子もありません😫

あとはちゃんと金融庁が運営の許可を出している仮想通貨取引所なのかどうか、確認する事をおススメします。

暗号資産交換業者登録一覧についてはこちら(金融庁へリンク)(PDF形式:145KB) 別ウィンドウで開きます

アプリや取引ツールの操作性

アプリや取引ツールの操作性も重要です。

取引に慣れていない初心者の人ほど使い勝手の良い取引所をおススメします💡

操作性が悪い、使い勝手の良くない取引所を選んでしまうと、操作する度にストレスを感じてしまい取引にも支障がでますし、何より続けていくことが難しいです🙅‍♂️

ストレスのないスムーズな取引を実現するためには操作性が良い、わかりやすい取引所を選びましょう!

取り扱い通貨の種類

仮想通貨には様々な種類がありますが、すべての仮想通貨の祖であるビットコインは取引量も多く、時価総額No1の仮想通貨です。

基本的にビットコインはどの取引所でも取り扱っているので初めて仮想通貨を触る人にはおススメです🙌

また、ビットコイン以外の仮想通貨を総称して「アルトコイン」と言いますが、有名なものとしてイーサリアム(ETH)テザー(USED)などが挙げられます。

他にも多数の仮想通貨が存在しており、取引所によって取り扱っている銘柄は異なります。

仮想通貨取引に慣れてきたら、他の銘柄にも関心を持つこともあるでしょうし、その時のトレンドによっては値上がりする通貨も変わってきます。

そうなった時に備えて、取り扱い通貨が多い取引所を選んでおくことは重要です。

手数料が安い

売買を行う場合に発生する手数料を取引手数料と言います。

売買のたびに生じる取引手数料が低ければ、多くの取引をしていく場合でも、取引手数料のコストを考慮した利益計算に過度に悩まずに取引に集中できるでしょう。

また、仮想通貨を送金する場合や、日本円を取引所から銀行などに出金する場合も手数料の負担が必要です。

なので、コストを重視して手数料水準が低い取引所を選ぶことが有効になります🙆‍♂️

仮想通貨取引を始めるのに準備が必要なもの5点

まずはじめに仮想通貨取引を始めるためには、以下の5点が必要になります。

口座開設をするうえで「本人確認書類」は必ず必要になるので、事前に用意しておきましょう!

必要なもの5点
  • 本人確認書類(運転免許証、パスポート、運転経歴証明書、住民基本台帳カード、個人番号カード等)のいずれか一つを選択
  • メールアドレス
  • 銀行口座
  • 仮想通貨取引所の口座
  • 投資の資金(500円程度)

スクロールできます
取引所

特徴アプリや取引ツールが初心者の人も使いやすいTポイントをビットコインと交換可能、bitFlyer クレカでビットコインが貯まる取り扱い通貨が多く、少額から仮想通貨を買っていきたい人には最適レバレッジ取引ができるアルトコイン数が国内No.1
入金手数料銀行振込:無料(振込手数料の負担あり)
コンビニ:770円(税込・3万円未満時)
クイック入金:770円(税込・3万円未満時)
銀行振込 : 無料※銀行手数料の負担あり
クイック入金 (住信SBIネット銀行から入金): 無料
クイック入金 (住信SBIネット銀行以外から入金): 330円(税込)
無料無料
出金手数料407円(税込)3万円未満:550円
3万円以上:770円
※三井住友銀行は上記金額より330円安い
330円(税込)無料
最低取引金額(BTC)500円相当額販売所:0.00000001 BTC(= 1 satoshi)
取引所:0.001 BTC
販売所:0.001 BTC
取引所:0.0001 BTC
販売所:0.0001 BTC
取引所:-
取り扱い通貨数18通貨19通貨26通貨22通貨
取引所手数料無料0.01~0.15%Maker 0.012~0.150%,
Taker 0.036~0.150%
販売所手数料無料無料無料無料
コールドウォレット運用
無料口座開設する無料口座開設する無料口座開設する無料口座開設する
2022年12月現在
引用元:CoincheckDMM BitcoinbitFlyerBitTrade

【10分でわかる】仮想通貨の始め方5ステップ

STEP
暗号資産交換業者(取引所)を選ぶ

🚩仮想通貨取引は、暗号資産交換業者(取引所)を選ぶ所からスタート。

法律上は暗号資産交換業者と定義されていますが、一般的には仮想通貨取引所と呼ばれることが多いです。

具体的な暗号資産交換業者(取引所)はと言うと、bitFlyer(ビットフライヤー)BitTrade(ビットトレード)Coincheck(コインチェック)などが該当します。

各取引所によって提供しているサービス内容が違うため、自分に合った取引所を選ぶことが重要になります。

また、取引所は複数口座開設をしておき、シーンに応じて使い分けることも有効です🙆‍♂️

STEP
口座開設をする

🚩bitFlyer(ビットフライヤー)Coincheck(コインチェック)BitTrade(ビットトレード)をクリックし、画面左下の会員登録からメールアドレスを登録します。

そうすると、先程登録したアドレスに確認メールが届くので、 メール内にあるリンクをタップしアカウントを作成していきます。

🚩次に2段階認証の設定を設定していきます。

電話番号承認、認証アプリ、メール承認の3つの方法があるので、お好きな方法で二段階認証を設定してください。

🚩続いて 本人情報の登録です。

基本情報の入力フォームがあるので指示にしたがって入力をします。

一般的には、下記のとおりの基本情報を入力していきます。

基本情報の項目
  • 名前
  • 性別
  • 生年月日
  • 居住国
  • 住所
  • 電話番号
  • 職業
  • 年収
  • 金融資産
  • 取引の目的
  • 投資経験
  • 登録の経緯

  • 町名・番地や建物名・部屋番号の入力不備がある場合、口座開設できない場合があります。現在お住まいで、本人確認資料と一致している住所を入力ください。
  • 姓・名は、本人確認資料に記載のものと同一の表記で入力ください。

最後に、本人確認書類の提出をします📄

どの取引所でも「クイック本人確認」を選ぶことで、スマホのみで本人確認が完了できます。

自分の顔の撮影と本人確認書類の撮影を行います📷

  • 申請の途中でプラウザを閉じた場合、最初からやり直していただく必要があります。
  • 規定時間内(60分以内)に完了しない場合は、最初からやり直していただく必要があります
  • 機種によってはカメラへのアクセス許可のポップアップが表示されます。撮影のために許可していただく必要があります。

🚩具体的に用意するものは以下の通りです。

用意すべき本人確認書類

運転免許証/運転経歴証明書 個人番号カード/住民基本台帳カード パスポート/運転経歴証明書 在留カード/特別永住者証明書

撮影の手順
  1. 本人確認書類「表面」の撮影
  2. 本人確認書類「表面・斜め上から」の撮影
  3. 本人確認書類「裏面」の撮影
  4. 本人の「顔正面」の撮影
  5. 本人の「首振り」の撮影

これでアカウント作成は終了です。

問題がなければ最短で申し込み当日中に本人確認審査が完了し、利用開始できるようになります。   

🚩口座登録 提出した基本情報や本人確認書類に問題がなければ、登録したメールに口座開設のお知らせが届きます📩

あざふせ

私の場合は確認の完了の連絡のメールが来るまで約8時間くらいでしたね。

🚩メールに届いたリンクからマイページにアクセスをし、マイページから銀行口座を登録しましょう。

STEP
入金する

取引所では一般的に『インターネットバンキング』『コンビニ入金』『銀行振込』が選べます。

基本的には、入金が即時に反映される『インターネットバンキング』がおすすめ!

ここまでで、アプリを持っていない方はまずアプリをインストールしましょう📱

STEP
購入をする

販売所での取引相手は暗号資産交換業者になるため、買う時は相場より「高め」・売るときは相場より「安め」に設定されおり少額投資に向いていません。

初心者でも、少額投資なら取引相手がユーザー同士の『取引所』がおすすめです💡

なぜなら販売所並みのスプレッドを払う必要がないためです。

スプレッドとは買う時と売る時の価格差のこと。

この価格差が暗号資産交換業者の収入源となっています。

アプリとウェブサイトから購入ができますが、『アプリ』からの購入が便利です。

STEP
売却をする

仮想通貨を売却する方法は、購入する方法とさほど変わりません。

まずはアプリを起動し、『売却したい通貨』を選んだら、『売りたい数量』を入力します。

数量の下に、日本円に換算した額が表示されるので確認後、『売却』を選択しましょう💸

【初心者必見】仮想通貨おすすめ取引所3選

ビットフライヤー

bitFlyer
おすすめポイント
  1. ビットコインの取引量で6年連続国内No.1!※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016年-2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
  2. ビットコインが貯まるクレジットカード『bitFlyer クレカ』
  3. 独自の取引ツール「bitFlyer Lightning(ビットフライヤーライトニング)」

※こちらに掲載している感想などは、あくまでサイト運営者が作成したものでありビットフライヤーが保証するものではありません。

ビットコインの取引量で6年連続国内No.1!

ビットフライヤーは大手仮想通貨取引所のひとつで、ビットコインの取引量で6年連続国内No.1!

※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016年-2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)

また仮想通貨を販売所なら1円から購入することが可能で、仮想通貨取引を手軽に始めることもできます。

積み立てサービスも1円から購入可能になっているため、少額から仮想通貨投資を始めてみたい人にもおすすめ!

主要メガバンクとも提携しており、セキュリティも高いので初心者の方でも安心して利用できる取引所です。

ビットコインが貯まるクレジットカード『bitFlyer クレカ』

bitFlyer クレカというビットコインが貯まるクレジットカードを「アプラス」と提携して発行しています💳

他にも日本初のTポイントをビットコインに交換できるサービスの提供も。

独自の取引ツール「bitFlyer Lightning(ビットフライヤーライトニング)」

このツールでは仮想通貨の板取引が出来るので、スプレッド手数料の節約になります。

取引に慣れてきたらbitFlyer Lightningの利用も検討してみましょう。

コインチェック

コインチェック
おすすめポイント
  1. 国内暗号資産取引アプリ3年連続ダウンロード数No1(※ 対象:国内の暗号資産取引アプリ、期間:2019年〜2021年、データ協力:AppTweak)
  2. 国内最大級18種類の暗号資産が約500円から購入可能(2021年8月 金融庁「暗号資産交換業者登録一覧」調べ)
  3. 取引所の取引手数料が無料

国内暗号資産取引アプリ3年連続ダウンロード数No1

コインチェックは特にアプリが使いやすいことで有名であり、これから仮想通貨取引を始める方には特におすすめできる取引所と言えます。

取引ツールの評判もよく、初心者の方でも気軽にスマホでチャートを見ることが可能でストレスなく使うことができます。

また2022年7月には累計ダウンロード数が520万を突破し、2022年上半期のアプリダウンロード数でNo.1を獲得。

仮想通貨取引において、コインチェックを利用している人が非常に多いことからも、信頼できる取引所と言えるでしょう。

国内最大級18種類の暗号資産が約500円から購入可能

18通貨の豊富な銘柄を取り扱っており、約500円から購入が可能なので、取引が初めての方や少額投資から始めてみたい方にはピッタリです 。

取引所の取引手数料が無料

初心者の方でもコインチェックでは手数料を気にすることなく取引できる事が大きなメリットになります。

BitTrade(ビットトレード)

フォビジャパン
おすすめポイント
  1. Huobiグループは、高セキュリティの暗号資産取引や資産管理サービスを世界170カ国、数千万人のユーザーに提供。
  2. 少額(2円)から取引できる
  3. 取り扱い暗号資産は26銘柄・58銘柄ペア(取扱い銘柄数国内No.1*)ビットコイン、リップル、BSVなど取り扱い暗号資産は全26銘柄・58銘柄ペアと豊富取引所・販売所などで取引可能。*2022年6⽉12⽇時点、Huobi Japan(フォビジャパン)調べ

世界170ヵ国で提供している高セキュリティな取引所

Huobiグループは世界で上位の取引量を誇る中国発祥の仮想通貨取引所🏛

ビットトレード株式会社とHuobiが資本業務提携をしてBitTrade(ビットトレード)を設立。

取引所では、コールドウォレットをオフライン環境にて管理。

複数人承認による管理とマルチシグ含めた複数人承認による管理で、ウォレットの管理体制を構築しています。

マルチシグとは、暗号資産の送信に複数人の承認が必要な仕組みです。

少額(2円)から取引できる

取引所方式での注文が対象で、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)などの銘柄を2円から発注可能。

取り扱い暗号資産は国内No1

58もの銘柄ペアの取り扱いは国内でトップクラス。

取り扱いが豊富なためさまざまな投資をすることができるが、国内の取引量はまだ比較的少ない。

まとめ

今回は、仮想通貨の始め方と取引所選びについて解説しました。

取引所選びのポイントで重要なのは、以下の通りです。

毎日使ってもストレスにならないような使い勝手の良い取引所を選ぶのが理想です。

あざふせ

慣れてきたら用途によって取引所を使い分けていくやり方もおススメだよ👍

スクロールできます
取引所

特徴アプリや取引ツールが初心者の人も使いやすいTポイントをビットコインと交換可能、bitFlyer クレカでビットコインが貯まる取り扱い通貨が多く、少額から仮想通貨を買っていきたい人には最適レバレッジ取引ができるアルトコイン数が国内No.1
入金手数料銀行振込:無料(振込手数料の負担あり)
コンビニ:770円(税込・3万円未満時)
クイック入金:770円(税込・3万円未満時)
銀行振込 : 無料※銀行手数料の負担あり
クイック入金 (住信SBIネット銀行から入金): 無料
クイック入金 (住信SBIネット銀行以外から入金): 330円(税込)
無料無料
出金手数料407円(税込)3万円未満:550円
3万円以上:770円
※三井住友銀行は上記金額より330円安い
330円(税込)無料
最低取引金額(BTC)500円相当額販売所:0.00000001 BTC(= 1 satoshi)
取引所:0.001 BTC
販売所:0.001 BTC
取引所:0.0001 BTC
販売所:0.0001 BTC
取引所:-
取り扱い通貨数18通貨19通貨26通貨22通貨
取引所手数料無料0.01~0.15%Maker 0.012~0.150%,
Taker 0.036~0.150%
販売所手数料無料無料無料無料
コールドウォレット運用
無料口座開設する無料口座開設する無料口座開設する無料口座開設する
2022年12月現在
引用元:CoincheckDMM BitcoinbitFlyerBitTrade
仮想通貨口座開設

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!あざふせです。

✔あざふせのブログ~NFT×暗号資産~運営者

✔会社員副業ブロガー

✔WordPressテーマSWELLを使用しNFT関連情報を発信

コメント

コメントする

目次