
ビットフライヤーでイーサリアム(ETH)を買ってみたいんだけど‥‥‥どうしたらいいの?
手数料をなるべく安く済ませたいんだけど‥‥‥。
- イーサリアム(ETH)の買い方がいまいちわからない‥‥。
- 手数料の安い買い方ってあるの?
そんな疑問を抱えている方の悩みを解決できる記事になっています。



わたしも最初は手数料が高い販売所から買ってました‥‥‥。
あざふせ、結論を言います!ビットフライヤーの「bitFlyer Lightning 現物 」を使って、安い手数料でイーサリアムが買えます。
「bitFlyer Lightning 現物 」は板取引になりますが、1回経験したら、次からはサクサクできるようになりますよ🙆♂️
販売所でも買えますが、スプレッドと言われている実質的な手数料がかかるため割高になっちゃいます😖
※こちらに掲載している感想などは、あくまでサイト運営者が作成したものでありビットフライヤーが保証するものではありません。
※暗号資産(仮想通貨)取引は、元本を保証するものでなく、価格変動により損失が生じるリスクがあります。お取引される際には、取引内容をよく理解し、ご自身の判断で行ってください。
- 「bitFlyer Lightning 現物」でイーサリアムを買う方法(スマホで完結)
- ビットフライヤーの手数料
- まとめ
となっており、この記事を読み終えることでビットフライヤーの「bitFlyer Lightning 現物 」でイーサリアムを買う知識が深まります。
口座開設がまだの方は、『画像付きで解説!カンタンにビットフライヤーで口座開設する方法』にわかりやすく解説していますので、ぜひ読みながらやってみてください。
思ってるよりもカンタンに口座の登録できますよ⬇⬇


入金がまだできてないよ!という方は『【ビットフライヤー】入金の仕方や手数料について解説【初心者向け】』をご覧ください⬇⬇


「bitFlyer Lightning 現物」でイーサリアムを買う方法(スマホで完結)
ビットフライヤーでイーサリアムを買える方法は、「販売所」か「bitFlyer Lightning 現物(プロ向け取引所) 」の2択になります。
ビットフライヤーの「簡単取引所」ではビットコインしか取り扱ってないので注意が必要です。
まずは販売所と取引所の違いを見てみよう






以上の理由から「Lightning」(プロ向け取引所)を使えば、取引手数料はかかりますが、スプレッド無しにイーサリアムを買えるのでお得です。
実際に「bitFlyer Lightning 現物(プロ向け取引所) 」で買ってみましょう。



プロ向け取引所って書いてますけど、操作は至ってシンプルなので安心してくださいね。
それでは実際に「bitFlyer Lightning 現物(プロ向け取引所) 」でイーサリアムを買ってみましょう。
「bitFlyer Lightning 現物(プロ向け取引所) 」購入方法は2種類あります。
今回はお手軽なビットフライヤーのスマホアプリを使って操作していきます。
🚩最初は「成行」現在の価格で買う方法を見ていきましょう。
まずはビットフライヤーのアプリを開きます。


🚩「 Lightning」を選択して、「ETH」をタップします。


🚩一番下にあるアイコンをタップしてください。


🚩まずは①の成行をタップします。
次に②の数量のところに今回イーサリアムを買う量を入力してください。
すると③の赤枠に先ほど入力した数量の予想価格が表示されます。
これで問題がなければ④の赤枠の買いをタップします。


🚩最終の確認ページに移ります。
①の成行取引であることを確認、
②の数量を確認、
③の手数料を確認して問題がなければ、
④の買い注文を確定するをタップしてください。


赤枠の発注しましたと出たら取引完了です。
🚩次に「指値」希望の価格で買う方法を見ていきます。購入の仕方は先ほどの「成行」の買い方とほぼ同じです。


🚩先ほどと同じく「 Lightning」を選択して、「ETH」をタップします。


🚩1番下のアイコンをタップします。


例えば、現在のレートが1ETH=26万円台の時に「もっと下がるだろう」と予想していた場合、25万円のレートで指値を入れておけば、イーサリアムの価格が25万円まで下がると取引が自動で成立します。
🚩まずは、①の指値をタップします。
次に②の指値の価格を設定し、
そして③の購入するイーサリアムの数量を決めます。
最後に④の予想価格を確認し、問題がなければ⑤の買いをタップします。


🚩最終確認のページに移ります。
①の指値になっていることを確認、
②の購入するイーサリアムの数量を確認、
③の手数料を確認、
④設定している指値を確認し、
何も問題がなければ、⑤の買い注文を確定するをタップします。
ただし、指値額よりもイーサリアムの価格が下がらないと購入は成立しませんのでご注意ください。
ビットフライヤーの手数料
ビットフライヤーの取引所の手数料は以下の通りになっています。
ビットフライヤーの簡単取引所/Lightning 現物の手数料(※1)
直近 30 日の取引量(※2) | 簡単取引所/Lightning 現物 (ETH/BTC、BCH/BTC を除く) |
---|---|
10 万円未満 | 0.15% |
10 万円~ 20 万円未満 | 0.14% |
20 万円~ 50 万円未満 | 0.13% |
50 万円~ 100 万円未満 | 0.12% |
100 万円~ 200 万円未満 | 0.11% |
200 万円~ 500 万円未満 | 0.10% |
500 万円~ 1,000 万円未満 | 0.09% |
1,000 万円~ 2,000 万円未満 | 0.07% |
2,000 万円~ 5,000 万円未満 | 0.05% |
5,000 万円~ 1 億円未満 | 0.03% |
1 億円~ 5 億円未満 | 0.02% |
5 億円以上(※3) | 0.01% |
※2 取引量の集計対象は、ビットコイン販売所、簡単取引所、Lightning 現物、Lightning FX、Lightning Futures です。
※3 取引量・取引継続性等を鑑み手数料応相談。


先ほど買った0.01ETH(2649円)の手数料が0.000015ETH(約4円)なので、10万円未満の取引になり、上の表の通り0.15%になっています。
まとめ
- ビットフライヤーでイーサリアムを買える方法は、「販売所」か「bitFlyer Lightning 現物(プロ向け取引所) 」の2択あり、「bitFlyer Lightning 現物(プロ向け取引所) 」のほうがスプレッドがなく、手数料だけなのでお得に取引できる。
- 「bitFlyer Lightning 現物(プロ向け取引所) 」には現在の価格で買う「成行」取引と希望の価格で買う「指値」取引の2通りある。
まだ口座開設してないよ!という方はこちらからどうぞ⬇⬇


コメント